夏休み!にっこりアートキャラバン展
8月16日(木)より31日(金)まで
鎌倉駅近くの食堂COBAKABAさんにて小さな展覧会を開催します。
今まで、ニカラグアのスラムや大地震のあったハイチ、そして東北にて子どもたちと大きな絵を描いてきました。絵の展示とともに現地で感じたことをお伝えします。
お暇があったらぜひお立寄りくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月16日(木)より31日(金)まで
鎌倉駅近くの食堂COBAKABAさんにて小さな展覧会を開催します。
今まで、ニカラグアのスラムや大地震のあったハイチ、そして東北にて子どもたちと大きな絵を描いてきました。絵の展示とともに現地で感じたことをお伝えします。
お暇があったらぜひお立寄りくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鎌倉とどけ隊楽市楽座にっこりアートキャラバン2日目。
北上川河口付近にある仮設にっこりサンパーク団地にて開催しました。
この日も朝から想定外の猛暑で、東北の夏もこんなに暑いのかー!と大汗をかきながらの会場設営。
300世帯ほどの大型仮設団地中央に位置する集会場とその前のスペースを借りて、紙芝居や楽器のワークショップ、仮設団地の看板作り、シャボン玉やマッサージ、ベリーダンスやかき氷など盛りだくさんの内容を実施しました。
猛暑のせいもあり日中は人の集まりも少なかったのですが、人なつっこい子どもたちが入れ替わり立ち代わり立ち寄ってくれて様々なワークショップに参加していきました。
僕は伊豆から来た2人のアーティストと共にこの仮設団地に掲げる看板を制作。
前日のように子どもたちに好きな色で背景の色を描いてもらい、太陽と月のイメージで絵を仕上げていきました。何名かの子どもたちは完成するまでずっと色を塗る作業に参加してくれました。
夕方にはカポエラとベリーダンス、そして紙芝居師なっちゃんが日中に子どもたちに描いてもらった絵を使い即興の紙芝居を披露。子どもたちとご老人たちが集まり楽しく和んだ夏の夕暮れ時を過ごせました。
この仮設にっこりサンパーク団地に住む方々とは全く面識がない状態での実施でしたが、この場に集まってくれた方々は実に気さくで僕たちを受け入れてくれました。
正直、今回のキャラバンはただの押し売りイベントかどうか悩むところもありましたが、帰り際に一人のおばあさんが仮設住宅の窓から僕たちに手をふりながら「またおいで!」と声をかけてくれたとき胸が熱くなりました。おばあさんも僕たちもそのとき「にっこり」の状態でした。
その夜、以前より深く交流のある居酒屋ふーちゃん(津波で被災後に再建し1周年を迎えた)にて縁日を開催。地物の魚介類のBBQ、鎌倉そして地元のミュージシャンのライブ、子どもたちとの手持ち花火大会と夜も盛りだくさんの内容で地元の方々と盛り上がりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鎌倉とどけ隊楽市楽座にっこりアートキャラバン一日目。
石巻市北上町十三浜大指のこどもハウス前にて実施。
予想外の猛暑の中、紙芝居、絵画、民族楽器演奏のテントを立て1日と通して子どもたちと交流しました。
大指(おおざし)は北上川の河口に近い海に面した集落で、津波の被害も受けましたが、少しずつ復興が進み、ワカメやウニ、サケ漁などで港も活気が戻りつつあります。
僕はコンパネ1枚半の大きな画面を用意し、子どもたちと大きな絵を描きました。
絵のテーマは海の守り神、森の守り神。
参加した子どもたちはペンキを混ぜて色をつくることハマり、できた様々色で画面を彩り、最終的に僕たちが修正を加え絵が完成しました。
この絵は、道路に面した仮設住宅の入口に看板として設置していただき無事に終了しました。
大指の子どもたちはとても楽しんでくれたようで、僕たちも子どもたちからいっぱいいっぱい元気をもらいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)