« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月に作成された投稿

2011年4月26日 (火)

HAITI 写真展やります

Haiti_dm1_screen

写真展やります。

急ですが、本日、4月26日(火)~5月31日(火)まで鎌倉の麻心にて開催。

タイトルは‘ H A I T I ’

ハイチで撮った壁画や子どもたちの写真など16点展示しています。

お時間ございましたらどうぞお立ち寄りくださいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

3枚目の壁画

Img_1080

Img_1334

Img_1365

Img_1373

みんなで色を塗り重ね、ついに絵が完成!

カリブ海に沈む夕日をイメージし描いた。

下絵も何もない状態からはじめたが、何とかいいものになったと思う。

たくさんの子どもたちが協力し、実にいい仕事をしてくれた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月14日 (木)

ボンレポス

Img_1015

Img_1054

Img_1050

ポルトープランス郊外にボンレポスという街がある。

ここも昨年の地震によって被災しいまだにボロボロに崩れたコンクリートの廃墟が広がり、街中に砂埃が巻き上がる。

ここにハイチの会セスラの支援する学校CESLAがある。

幼稚園児から小学6年生まで総勢160名ほどがここに通い、トタン屋根の仮設の小屋、テントで勉強をしている。

被災したたくさんの子どもたちが毎日ここで安全で平和な時間を過ごしている。

この学校でもアートのワークショップを実施した。

まったくアイデアもスケッチもないまま幼稚園の子どもたち30名ほどが集まり、壁画のセッションを始めた。

アン、ドゥ、トァ(1,2,3)と言いながら子どもたち一人ひとりが好きな色を使って小さな線を描いていった。

子どもたちも何ができるのか分からないまま、ただ色を重ねていく作業を存分に楽しんでいた。

さてどんな絵ができあがるのか・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 5日 (火)

集団墓地

Img_0354

Img_0331

日本で地震があった日、僕はハイチ地震で犠牲になった人々の遺体が埋葬されている墓地を訪れていた。

死者20万人以上といわれる。

戸籍のない人々が多く暮らすハイチでは実際に何人が犠牲になったか誰も知らない。

ここに埋葬された人々の魂は無事に天国まで辿り着いただろうか?

そう思いながら何百もの十字架の立つ墓地を眺めた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »